スタッフブログ

柱や梁などを固定する構造躯体・金物についてご紹介

 

難しい検査資料をみていると、眠たくなる『たけちゃん』です。

 

長い間連載のようにして、新築工事の工程をご紹介してきました。

前回ついに「上棟」まで工程が進みましたね😊

 

▼前回のブログはこちら

〔上棟〕ってどんなことしてるの?

 

 

新築工事の上棟の後はどうなっていくのか、ご存じの方も多いと思います。

今回は建物において一番大切な内容の一つである、構造躯体・金物についてお話します。

 

 

 

建築途中の注文住宅 筋違 筋違プレート テクノビーム

 

 

 

難しい用語が多くなってくるので、なるべく簡潔にご紹介したいと思います。

 

 

 

 1,筋違(すじかい) 

 

建築途中の注文住宅

 

 

 

写真の中で柱と柱の間に斜めに渡してある木材が「筋違」で、土台・柱・梁の間に入り、耐震を支えている代表的な部材です。

この斜めに入っている筋違を固定する鉄製金物の部材が『筋違プレート』です。

 

 

建築途中の注文住宅 筋違いプレート 建築途中の注文住宅 筋違いプレート

 

 

土台にしっかり組み込んで、更にこのような金物で柱と固定しています。

 

 

 

 2,ホールダウン金物 

 

建築途中の注文住宅 ホールダウン金物 建築途中の注文住宅 ホールダウン金物

 

 

基礎と柱、または梁と柱を連結させる金物が『ホールダウン金物』です。

耐震性を高め、地震や台風の時に柱が土台や梁から引き抜かれるのを防ぐための補強として取り付けます。

 

 

 

 

 3,火打金物 

 

建築途中の注文住宅 金物 火打ち金物

 

 

土台や梁などの角に取り付けられていて、建物の水平方向の歪みを防止する部材です。

 

 

 

 

ここまでご紹介したのは、一般的な在来工法でも使用される金物です。

例えば在来工法にはほかにも「羽子板ボルト」や「かすがい」などがあります。

 

▼羽子板ボルト

建築途中の注文住宅 構造金物 羽子板ボルト

 

▼かすがい

建築途中の注文住宅 かすがい

 

 

 

 

 

当社寺見建設が採用している「t稀有のストラクチャー工法」では、これまで見てきた在来工法で使われるか金物以外に

「ドリフトピン」という金物を使うことが特徴です。

ドリフトピンは、土台・柱・梁・小屋組と接合する部分に入っている金物です。。

 

 

 4,ドリフトピン 

 

建築途中の注文住宅 梁と金物 ドリフトピン

 

 

柱の中央に見える正円の部分が施工され「ドリフトピン」。

地震や台風による揺れで建物上部にかかる引っ張る力で柱が引き抜かれることを防ぐための金物です。

 

柱の中には「ほぞ金物」というドリフトピンが通る穴の開いた円柱状の金物をまず仕込み、

その穴に柱の外から大工さんがドリフトピンを金づちで打ち込んで取り付けます。

 

 

建築途中の注文住宅 梁と金物 ドリフトピンの施工の様子

 

 

 

テクノストラクチャー ドリフトピン

 

 

出展:テクノストラクチャー=テクニカルカタログ=

 

 

 

 

住宅の工法は各メーカー様々あり、各工法ごとに基準・ルールがありその内容に則り施工していきます。

パナソニック耐震工法テクノストラクチャー工法について、今回は金物をご紹介しましたが、

木に鉄の強さを加えた「テクノビーム」の梁や、実物大の住宅に震度7の揺れを5回加えた耐震実験を行うなど、

パナソニックにも独自の基準があります。

許容応力度計算による耐震等級3を実現する工法について、詳しくはぜひ こちら からご確認ください!

 

 

 

 

 

新築や大規模改修のような構造躯体を施工するときはチェックシートを用いて検査を行います。

構造検査の自社検査や、今回ご紹介した「金物」の第三者による金物検査に立会することが我々工務の重要なお仕事です。

もちろんチェックシートも作成して保管します。

 

 

 

▼金物検査の様子

建築途中の注文住宅 構造金物検査様子

 

 

 

 

 

検査前には、スムーズに検査していただけるように簡単に片づけや清掃をしています。

大工さんが持っている電池式のマキタのハンドダスターを見て、「これいいですね!」というと、「やらんぞ!」と警戒されました。

片手で持ててコードレス、吹き飛ばし・空気入れ・空気抜きもできる道具で、優れもので個人的にとてもお気に入りの道具です。

 

 

検査の立ち合いに慣れてきて眠気をダスターで吹き飛ばす『たけちゃん』でした。😁

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

リフォーム&リノベーションキャンペーン開催中です!

リフォーム&リノベーションキャンペーン2025 のタイトル

 

 

 

 

みなさまこんにちわ!

今日から11月が始まりますね。

今年もあと2ヶ月・・・年末までにお家の気になるところをリフォームして、

気持ちのいい新年を迎えませんか?

 

 

10月からスタートした「リフォーム&リノベーションキャンペーン」が、今月いっぱい開催中です。

 

 

 

リフォーム&リノベーションキャンペーン2025 ご成約特典

 

 

 

期間中にご成約いただいたお客様には、食欲の秋にうれしい「秋の味覚」プレゼント🌾

 

 

 

リフォーム&リノベーションキャンペーン2025 

 

 

 

 

最近ついに本格的に寒くなってきて、ブログ担当スタッフも冬のお風呂の寒さを思い出してきました🥶

みなさまは、

 

「古いお風呂が寒くてつらい」

「ヒートショックが心配」

「窓の結露が気になる」

「暖房で電気代が高くなってきた」・・・

 

こんなお悩みはありませんか?

 

 

リフォーム&リノベーションキャンペーン2025 

 

 

 

今なら国の補助金がまだ残っています!

 

 

補助金利用状況

※2025.10.27現在

※追記:2025.11.11現在の利用率=給湯省エネ85%、給湯省エネの撤去加算は100%

 

 

 

12月31日までの申請、もしくは補助金の予算上限に達するまでが今年の補助金申請の期限です。

補助金を活用してオトクにリフォームしませんか?

 

 

 

 

リフォーム&リノベーションキャンペーン2025 補助金情報

 

 

 

 

▼例えばこんな補助金活用プラン♪

 

リフォーム&リノベーションキャンペーン2025 補助金プラン例

 

 

 

もちろん補助金の対象以外のリフォームのご依頼でも、キャンペーンの対象です✨

 

 

 

みなさまのオトクなリフォームの、快適な年末年始の、お手伝いをぜひさせてください✨

 

補助金についてや、「年末までにこんなリフォームはできるかな?」などのご相談をお待ちいたしております。

 

 

ぜひお気軽にリファイン備前までお問合せください😊

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

神棚を配置する「清浄な場所」とは

 

一級建築士の深見です。

みなさまのご自宅には、神棚はありますでしょうか?

昔は家に必ず神棚があったものですが、近年は住宅事情や生活習慣の変化によって

自宅に神棚を置かない家も増えています。

 

しかし、デザイン性を高めた「モダン神棚」や「お札立て」など、現代の住環境に合う

新しい形の神棚も広まっており、昔のように大きな神棚をしつらえて、

お宮の形をしたお札入れ、「宮形」にお札を収めるスタイルからは変わっても

新たに神棚を設置する方もまだいらっしゃいます。

 

 

 

 

リフォーム後の神棚

 

 

 

 

そこで今回は、神棚を設置する場所のポイントをご紹介します。

 

 

 

 Point1 | 場所 

 

タイトルにも記した通り、「清浄な場所」であることが第一。

家の中でも清浄な場所を選んでお祀りします。

 

「清浄な場所」とは、表鬼門や裏鬼門を避け、神棚の隣や背中に火気や水廻りのない場所を示します。

 

 

方位図、鬼門

 

 

また、「神社本庁」のホームページよれば、お祀りする場所は「家族が集まる清浄な場所」とし、

「家族が親しみを込めて、毎日おまいりのできる場所を第一に考えるのもよい」とのことで、

リビングやダイニングに設置される方が多いです。

 

参考:神社本庁HP https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/kamidana/

 

 

 

 Point2 | 高さ 

 

目線より高い位置、見上げるくらいの高さに設置します。

これは神様を敬う気持ちを表すためといわれています。

 

 

 

 Point3 | 上にも注意 

 

神棚、つまり神様の上を人が歩いてはいけないので、上階は収納や家具を置くスペースとしましょう。

やむを得ず神棚の上階が踏むスペースとなってしまった場合に、神棚の真上の天井に

「雲」や「天」と書いた紙を貼り、神棚より上は雲上で他には何もないうことにする対処法もあります。

 

 

神棚と宮形、しめ縄、天照大神の神札 天井に雲の文字

 

 

 

 Point4 | 向き 

 

方角は、お札の正面が「南」か「東」に面する向きにするのが一般的です。

東は日が昇る向き、南は最も陽光が降りそそぐ向きで、古来祭祀などで重要な方角とされています。

 

 

 

 

 

ここまで細かく神棚の設置場所のポイントをご紹介しましたが、

必ずしもこのような場所があるお家ばがりではないと思います。

このような場所が見当たらない場合、Point1でも挙げたように

「家族が親しみを込めて毎日おまいりできる場所」を第一に考えた場所でよいそうです。

 

参考:神社本庁HP https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/kamidana/

 

 

 

 

また、余談として仏壇と床の間の話も少し。

 

 

 リビングにあるお仏壇2基

 

 

 

仏壇も基本的には神棚同様ですが、宗旨があるので菩提寺の助言に沿った配置としてください。

また、仏壇と神棚を同じ部屋に配置してもかまいませんが、向い合わせに配置するのは「凶相」となるので避けましょう。

 

 

リフォーム後の和室。床の間を正面から。

 

 

 

神様仏様はわかるけと、床の間はなぜ言及されるの?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

 

床の間の起源のひとつが仏教の神聖な場所として仏像などの仏具を飾る棚であったことや、

現代ではお客様をおもてなしする際の上座であることなどから、神棚・仏壇と同様で

「南向き(北床)」「東向き(西床)」に配置するのが普通で、「西向きの床の間は家運を落とす」との考えが浸透しています。

客人を北向き、西向きに座らせない配慮でもありますが、「君子南面す」「北面の武士」などの言葉にみられる中国の易経の影響も強いといわれます。

このような理由から、神棚・仏壇とならんで床の間も注意するとよいでしょう。

 

 

 

 

神棚・仏壇・床の間は、近年では特に新しく家を建てる方には縁遠いお話だったかもしれません。

ですが、リフォームのお客様にはまだまだ気になるポイントではないでしょうか?

大きく間取りの変わるリフォームや、キッチンの配置を変えるなどした場合には直面する問題かと思います。

リファイン備前のリフォームの現場でも、神棚の配置換えも含めたプランニングもよくさせていただいています。

 

リフォームなどで神棚の配置をどうしよか悩まれた際には、ぜひ今回のブログをご参考になさってください。

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

ご自宅で、滑りにくい床材体験サービスのご紹介

 

みなさまのお家ではペットは飼われていますでしょうか?

かく言う私も猫を飼っていますが、リファイン備前のお客様にもねこちゃんわんちゃんと暮らしている方がたくさんいらっしゃいます。

みなさま愛猫愛犬のためにと、おうちのことを考えるとき、まず最初にお部屋を自由に行き来できるようにドアをと

思われるようで最近では立て続けに「ペットドア」の工事やご相談をいただいています。

 

 

▼ペットドアの施工例

ペットドア取付工事|瀬戸内市 I様

 

こちらのドアはファーストリフォームのロック付きの後付け用ペットドア「ペットくぐ~る」。

今あるおうちの開き戸や、引き戸に後から取り付けることができます。

 

以前ブログでもご紹介しましたが、パナソニックにもペットドア商品があります。

 

 

▼紹介ブログはこちら

お客様のおうちにペットドアを施工しました

 

 

 

パナソニックには他にも、滑りにくい床材も。

 

 

 

パナソニックの床材ウスイータ

出展:Panasonic>住まいと設備と建材>内装・収納・フローリング>わんにゃんsmile建材

 

 

滑り配慮仕様でねこちゃん・わんちゃんの足腰への負担をやわらげる、お手入れラクラクな〈ウスイータ〉の「わんにゃんsmile」という商品です。

滑りに配慮した床材で、わんちゃんがお座りしたときに滑って足がひとりでに開いてしまわないような適度な防滑性を持つ床材です。

 

 

 

パナソニックの防滑床写真

出展:Panasonic>住まいと設備と建材>内装・収納・フローリング>わんにゃんsmile建材

 

 

 

そしてなんと!この床材、ご自宅でお試ししていただけるサービスがあるんです✨😳✨

 

 

 

パナソニック わんにゃんsmileおためし便 チラシ表

 

 

パナソニック わんにゃんsmileおためし便 チラシ裏

 

 

 

60cm×90cmの体験キットが2枚ご自宅に届き、お試しいただけるサービスです。

お試し後の返送の送料はご負担いただきますが、それ以外は無料のサービスです。

どんな質感なのか見てみたい、実際におうちのねこちゃんわんちゃんが歩いてどんな感じかな?と

試してみたいとお考えの方は、ぜひご活用ください✨

 

 

お申し込みは こちら から♪

 

 

パナソニックわんにゃん床材サンプル依頼

 

 

 

 

さらにこの滑りにくい床材〈ウスイータ〉は、今あるフローリングの上に貼り付けるだけの簡単施工なので、

短期間で工事ができて、ねこちゃんわんちゃんへの工事の負担も少なくできるのが魅力的な商品です😊✨

 

▼〈ウスイータ〉のご紹介記事はこちら

 

オススメの床材

 

 

滑りにくいフローリング体験キットをお試しいただき、リフォームをご検討の際はぜひお気軽にリファイン備前にご相談ください!

 

大事な家族の一員のねこちゃんわんちゃんに、今よりもっと快適に安全にお家で過ごしてもらえるように、

家族みんなも気持ちのいいリフォームになるよう全力でご協力いたします✨

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

 

 

暮らしの広場 10月号

 

 

みなさまこんにちわ!WEB担当スタッフです。

今日10月10日は語呂合わせで「フロの日」です✨

 

やっと朝晩が涼しくなって、シャワーのみから湯船に浸かるバスタイムにされた方も多いのではないでしょうか?

 

 

 


 

 

 

 

今月10月の『暮らしの広場』をお届けします♪

 

みなさまは、毎日のお風呂時間は楽しめていますか?

忙しい現代人…つい最近まで暑かったこともあり、シャワーで済ませがちですよね。

でも、湯船にゆったり浸かると心も体もふっと緩んでひと息つけます。

しっかりと湯船に浸かることで体が温まって血行が良くなり、睡眠の質もあがることは有名ですよね。

 

 

今回は、そんなバスタイムがもっと楽しみになる空間づくりのご提案です♪

 

 

 

暮らしの広場 2025年 10月号 暮らしの広場 2025年 10月号

 

 

 

 

素敵なお風呂と、様々なリラックス方法でさらに良いバスタイムにしてみませんか?

 

 

暮らしの広場 2025年 10月号 お風呂のリフラックスアイディア

 

 

 

 

現在開催中の「リフォーム&リノベーション キャンペーン」を活用して、お正月までにお風呂をリフォームされるのもおすすめです✨

 

 

▼キャンペーンについて詳しくはこちら

 

リフォーム&リノベーションキャンペーン が始まります!

 

 

 

みなさまのバスタイムがより良いものになるように、リファイン備前がお手伝いします!

ぜひお気軽にご相談ください!

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

ショウルームの窓アートが新しくなりました

 

 

今年もハロウィンの季節がやってきましたね!🎃

 

リファイン備前のショウルームの窓アートも、毎年恒例のハロウィンのデザインに描き替えていただきました✨

 

 

 

202510リファイン備前ショウルームの窓アート チョークアート

 

 

 

 

今回も圧巻のデザインです!

何色も使って様々な色を表現されていて、迫力のあるデザインに仕上げていただきました👻

 

 

 

 

202510リファイン備前ショウルームの窓アート チョークアートアーティスト

 

 

 

 

今回もチョークアートの@baba_chalkart様にご作成いただきました。

いつも素晴らしい窓アートに仕上げていただき、ありがとうございます✨

 

 

 

ハロウィンはやっぱり暗くなってからがさらに素敵になりますよね♪

 

 

 

 

202510リファイン備前ショウルームの窓アート チョークアート

 

 

 

 

 

お店の近くにお越しの際は、ぜひ窓に近づいて、細かい色使いをご覧ください👀✨

 

 

次回の窓アートもお楽しみに♪

 

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

直すだけじゃもったいない!リフォームで快適な暮らしを。

 

皆様こんにちわ。

工務担当の岡山です。

 

リフォームと聞くと、「壊れたから直す」「古くなったから交換する」という

イメージを持たれる方が多いのではないでしょうか?

 

 

もちろんそれも大事ですが、工事をするなら

直すだけでなく、暮らしをもっと快適にするチャンスでもあります。

 

 

 

 

リフォームのビフォーアフター間取り

 

 

 

例えばキッチンをリフォームするなら、向きを変えたり収納を増やして家事動線を改善したり。

 

 

 

 

リフォーム中のおうち 床張替工事 リフォーム中のおうち 床張替工事 リフォーム中のおうち 床張替工事の断熱材

 

 

 

床を張り替えるなら断熱材を見直して夏も冬も快適に。

 

 

 

リフォーム後のトイレ。サニタリーパネルを貼った壁。

 

 

壁紙を張り替えるなら汚れに強い素材でお手入れラクラクに。

 

 

リフォーム後のトイレ 壁にはL字手摺

 

▲たとえばこちらは、トイレの壁の下の方を、水がはねてもいいようにツルツルした素材の壁面用メラミン化粧板サニタリーパネルに。

ツルツルの素材で水や汚れが拭き取りやすいように工夫しました。

 

 

 

 

ちょっとした工夫をプラスするだけで、暮らしはぐんとストレスフリーになります。

リフォームは「直す工事」ではなく、これからの暮らしをより快適にするチャンスです✨

 

せっかく壊れたところを時間とお金をかけて直すなら、毎日がもっとここちよくなる提案を、

私たちリファイン備前は大切にしています。

 

 

 

 

寺見建設のホームページのリフォームページ

 

 

 

 

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これからも安心、安全、快適な住まいづくりをお届けできるよう努めてまいります。

 

お住まいに関する小さな疑問や不安も、お気軽にご相談ください。

皆様のお役に立てれば幸いです。

 

 

工務担当 岡山 賢一

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

新人営業、日々勉強しています!【2-2】

 

 

こんにちわ。営業の吉永です。

先日は私が参加した研修をご紹介しました。

今日はその研修の後半、ワークショップをご紹介です。

 

 

 

サンゲツワークショップの様子 サンプルや資料

 

 

 

ワークショップの内容は5種類の施主様タイプの中から選んだ一つの設定の施主様へ、内装をプレゼンするというものです。

実際のキッチンの面材や床材、カーテン、壁紙などの内装のカラーサンプルを切り取り、LDKの平面図書かれたの台紙に貼り込んでコーディネイトし、

選んだ施主様のタイプからなぜそれをご提案するのかを参加した各社の代表が一人ずつ発表しました。

 

 

このワークショップでは、プランナーさん達の普段の業務の一端を体験させていただきました。

 

自分でプランしてみると、壁紙は決まったものの、カーテンの色を合わせるのが難しく、

一緒に研修を受けたスタッフやパナソニックの当社の担当さん達に助けていただき、

何とか時間内に完成させることができました。

一緒に参加したプランナーさんは、テーマを決めるとすぐに内装材を選んでいて、さすがだな~と

普段から感じているプラン力を改めて実感しました。

 

 

 

サンゲツワークショップの様子 サンプルや資料

 

 

 

 

 

年々トレンドは移り変わり、毎年それに合わせた新商品も発売されていくので、

今回のような研修に参加したり、各メーカー様がショウルームなどで開催される商品説明会などに参加して、

常に情報を更新し、お客様によりよいリフォームをご提案できるように日々勉強していきます!

 

 

リフォーム営業やプランナー、工務の知識は、こんなところからもアップデートされています。

また研修などありましたら、お客様にご提供する知識の下地がどこからきているのか、ご紹介していきたいと思います!

また次回をお楽しみに♪

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

新人営業、日々勉強しています!【2-1】

 

 

営業の吉永です。

先日パナソニック様主催の『空間演出セミナー』に参加してきました!

 

 

 

サンゲツワークショップの様子

 

 

 

今回は照明と住宅コーディネートについて学びました。

 

みなさまのご自宅ではどのような照明器具を使用されていますか?

最近では、一つの部屋に複数の照明器具を設置している、「多灯プラン」を選ばれる方が多くなっているそうです。

 

 

 

 

リフォーム後のキッチン 横側から見た様子

▲リファイン備前お客様邸

LDK水廻り/玄関リフォーム|瀬戸内市 B様

 

 

こちらのお客様邸は、まさに「多灯プラン」を実践されているお家です。

様々な照明器具が室内に分散して配置されています。

この写真の中だけで、左から「ブラケット」「スポットライト」「ペンダントライト」「シーリングライト」が使われています。

 

近年はLEDの時代ですが、LEDはその高い省エネルギー性や長寿命性が特徴で、たくさんある照明器具の分電気代が高くなるということはありません。

昔ながらのひとつの照明で部屋全体を煌々と照らすのではなく、一つ一つの照明器具の明るさは低く抑えながら、

ポイントや住む方ごとの意図で使い分けることで、空間に奥行きや陰影を作り、様々なシーンに合わせて灯りを演出して、

快適な空間を作り上げるのが一般的になっています。

 

 

 

 

リフォーム後のリビング

▲リファイン山陽町お客様邸

水廻りリフォーム | 倉敷市 O様邸

 

 

照明の種類は他にも「ダウンライト」や「ラインライト」などがあります。

リフォームをご検討の際にはさまざまな選択肢の中から、ご予算を抑えつつ明るさを向上させることも可能です。

 

ダウンライトには「拡散タイプ」と「集光タイプ」があり、拡散タイプは柔らかく広い範囲を照らします。

集光タイプは部分的に光を当てることができ、拡散・集光で設置場所に応じて使い分けしてご提案します。

 

 

 

リフォーム後のダイニング

▲リファイン山陽町お客様邸

ダイニングキッチンリフォーム|和気郡 N様

 

リフォーム後のリビング テレビボードと背面壁にエコカラット

▲リファイン備前お客様邸

水廻りフルリフォーム | 岡山市 A様邸

 

 

 

 

 

「ブラケット」や「ラインライト」はテレビ周辺に設置するのがおすすめです。

 

 

 

リフォーム後のリビング テレビボードはパナソニックのキュビオス

▲リファイン備前お客様邸/ブラケット

LDK水廻り/玄関リフォーム|瀬戸内市 B様

 

リフォーム後のリビング パナソニック収納 キュビオス

▲リファイン備前お客様邸/(奥天井付近)ラインライト

間取り変更LDKリフォーム | 備前市 Y様邸

 

 

講師の方が仰っていましたが、

 

「照明を消してテレビを見ると目が悪くなる、と昔祖母に言われたことがある。

対処法として、強い光・テレビの周りに明かりを灯すことで「眩しさ」を抑えることができる。」

 

テレビの周りにブラケットやラインライトを推奨するのは、そういった理由があるからなんですね👀💡

テレビの例からも、リフォームで照明器具を取り換える際には家具の位置を決めてから照明器具の位置を決めることが望ましいともおっしゃっていました。

 

例えば他には、ダイニングテーブルの位置を決めてからダウンライトの集光タイプを使用すると、

舞台でスポットライトを浴びるように手作り料理が照らされ、よりおいしそうに見せることができます。

 

 

 

 

 

研修では照明と住宅コーディネートに続いて、住宅カラーコーディネートワークショップが行われました。

ワークショップの様子は次回ご紹介します。

お楽しみに。

 

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

暮らしの広場 9月号

 

こんにちわ!WEB担当スタッフです。

朝晩が涼しくなってきて、やっと夏が終わるかな~と期待する今日この頃ですね😊

気温はピーク時より下がったかな?と思いますが、それでも日中はとても暑いので、みなさままだまだ熱中症など充分お気を付けください!

 

 

 


 

 

 

さて、今日は9月の『暮らしの広場』をお届けします。

 

みなさまはちょっとした敷居につまづいたり、浴室や階段でバランスを崩したりして、

「けがをするかも」とヒヤヒヤしたことはありませんか?

 

住まいの中で起こりやすいのは「転倒事故」と言われています。

その他にも部屋間の温度差は、ヒートショックの原因になるため注意が必要です。

 

 

9月の暮らしの広場は、我が家の「ヒヤリハット対策」。

ぜひ参考にしてみて、みなさまのおうちの安全チェックをしてみてください!

 

 

暮らしの広場2025年9月号

 

暮らしの広場2025年9月号

 

 

 

住まいの事故を減らすには、こんな点も見直してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

住まいの安全対策提案

 

 

 

長く住んでいると、不便な部分や危ない箇所が分かりづらくなるものです。

また、これから年齢を重ねていくと、運動能力や注意力が下がって危険な場所が増える場合も・・・

これから先ももっと安心して住み続けられるおうちにするために、ご自身やご家族が被害に遭う前に、元気で気力のある今のうちに早めに対策をしてみてはいかがでしょうか?

 

安全で快適なお住まいへ、リフォームをご検討の際はぜひお気軽にリファイン備前へご相談ください✨

 

 

 

-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----


リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。

備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

 

 

ページトップへ戻る