メリークリスマス☆
12月になり寒くなりましたね⛄❄️
そして今年もクリスマスシーズン到来!

リファイン山陽店ではいろいろなところにクリスマスの飾り付けを行いました。
スタッフもすっかりクリスマス気分ー♪

展示のパナソニックLクラスキッチンの上にも


夜には、照明に照らされて星のオーナメントがキラキラ キラー✨
外からもクリスマス気分を味わえます!!

クリスマスまであと2週間
ジングルベールジングルベール 鈴が鳴るー♪
皆様も楽しいクリスマスを~♪ 🎅✨
☆MERRY CHRISTMAS☆
12月になり寒くなりましたね⛄❄️
そして今年もクリスマスシーズン到来!

リファイン山陽店ではいろいろなところにクリスマスの飾り付けを行いました。
スタッフもすっかりクリスマス気分ー♪

展示のパナソニックLクラスキッチンの上にも


夜には、照明に照らされて星のオーナメントがキラキラ キラー✨
外からもクリスマス気分を味わえます!!

クリスマスまであと2週間
ジングルベールジングルベール 鈴が鳴るー♪
皆様も楽しいクリスマスを~♪ 🎅✨
☆MERRY CHRISTMAS☆
新築戸建物件の工務も担当している『たけちゃん』です。
先日ブログで地鎮祭をご紹介した、当社の伊部Ⅳ分譲地2号地の分譲住宅の施工を開始しました。
そうです。最初が肝心、基礎工事です。
今回は、ご参考までに基礎作業フロー(行程)のをご紹介します。




いつも基礎工事の確認に行くと
職人さん「たけちゃん手ぶらなん?喉乾いたな~」
たけ「今日財布忘れてきたんで~^^」
職人さん「たけちゃんありがとう、今日給料日やろ~」
たけ「すみません、まだATM行けてないんです~^^」
職人さん「すぐそこにコンビニあるよ!」
たけ「この後打合せで跡が詰まってて~^^」
というやり取りが定番化してきた今日この頃、、、
基礎工事の職人さんにジュースを集られるコントを楽しむ『たけちゃん』でした。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

リファイン備前・山陽町では、近隣の方に工事前に工事期間などを記載した書類をおもちして、ご挨拶をしてご協力をお願いしています。
長めの工事期間で大きい車の出入りなどもある現場には、このような看板も設置して
工事車両の出入りをお知らせするなどして、施主様とご近所のお宅とのフォローもしっかり対策しています!
安心して工事をお任せ下さいませ😊
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

11月をもって、20年以上勤められたMさんが定年で退職されます🎉
今日は社長や建設部の皆さんも交えて、退職のお祝いをしました✨
リファイン備前でリフォーム部門にも携わり、現在は新築と不動産をメインで担当していた大ベテランさんです。
長年の建設業や不動産業での知識が豊富で、宅建士としてもとても頼もしい大先輩でした!
退職後は趣味の旅行を楽しまれるとのこと。
全国各地に飛びまわって満喫してください😊
Mさん、長年大変お世話になりました✨
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・
本日は当店プランナーおススメのウィンドウトリートメントをご紹介します✨

バンブーブラインド
木製とはひと味違う趣きを感じられるバンブーブラインド。
天然素材の温もりと竹の特性を生かした薄さと軽やかさがあり、操作もスムーズ。
ウッドブラインドに比べて価格がお手頃なのもグッドポイント👍

バイヤステープ
カーテンの裾や脇にバイヤステープを施す仕様です。
バイヤステープは布目に対して45度の裁断して作られているため
布目に沿って裁たれた生地よりも布の伸びが大きく、カーテンの裾など
しなやかにラインに沿うことが出来るのが特長です。
また、縁取ることでカーテンそのものを引き締める効果があり
価格帯が高くない生地でもワンランク上の窓辺を演出します。

パネルスクリーン
カーテンのようにヨコ方向に開閉します。
さっと開け閉め出来るので、出入りの多い窓や間仕切りにおすすめです。
すっきりとシャープに間仕切れて、操作も簡単なパネルスクリーン。
ロールスクリーンでは幅広開口は1台で製作出来ませんが
パネルスクリーンは最大4メートルまで対応できます。

使用しないときはこんな感じにコンパクトに収納できるのも良いですね♪
窓際の装飾はお部屋の中でも占める面積が大きいので
インテリア全体を考える上でも重要な要素となります。
家具などと違って取り替えが簡単なので、ちょっとした模様替えでも活躍し
ウィンドウトリートメントを替えるだけでもお部屋のイメージを大きく変えることができます👀✨
ぜひ、リフォームの際は参考にしてみてくださいね♪
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・
冬を前に、ショウウィンドウも衣替えです♪
今回も @baba_chalkart さんに描いてもらいました!

白いカラーをメインに冬らしく、それでいてお母さんシロクマや太陽に温かみのある優しいデザインですね❄
近くにお越しの際は、是非ご覧ください😊
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・
11/18(金) 寺見建設の協力業者様にご参加いただき、
寺見建設㈱安全衛生協力会の安全衛生大会・懇親会を開催しました!

アスベストの法改正・リスクアセスメントのDVD上映
㈱LiveAirの川崎雄司講師による「事故災害をなくす心がまえ」の講演を聞き
安全の重要さを再確認する良い機会となりました。


これからもお客様の満足度アップ、施工中・施工後のより安全で
完成度の高い現場を目指し、工事に取組んで参ります!

協力業者の皆様に於かれましては、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました😊
これからもどうか、ご安全に!!
—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–*—–
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方

3人兄妹の長男、妹二人は三毛猫で、
オイラは茶白。
山下家の次女の結婚式の日に生まれました。
まだ目が開いていない頃シューズボックスに入れられて
スーパーの駐車場に置き去りにされました。
山下兄さんに救われて兄妹一緒に今のお家に連れて帰ってもらいました。
3か月後、妹猫たちは無事に嫁入りが決まり知り合いのお家に嫁ぎました。

あれから10年、なぜか運動神経が育たないオイラは
家族にちょっと迷惑かけてるかも?
オイラの主な仕事は皆さんのお迎え。
母ちゃんの夜の保温。
屋内の警備。
屋外の警備。特に庭回りは重点警備してます。「最近野鳥が多くて要注意です。」
ところでこの間の皆既月食は皆さんも見たかな?

またねー!
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・
今回は地鎮祭の流れをご紹介します。

新築のお家を建てる際に、工事の前に必ず行っている【地鎮祭】。
先日も当社の分譲住宅の地鎮祭のご報告をしたばかりですね。
その土地の守り神である「氏神様」をお招きし、工事の無事や安全や建物や家の繁栄を願って
「これから土地を利用させてもらいます」とご報告して許可を得る儀式が地鎮祭です。
地鎮祭を行う際には施主様も参列されますが、初めて経験される方がほとんどではないでしょうか。
祭壇の前で行うマナーは神主さんが教えて下さるので、安心してください😊
■地鎮祭の流れ
1. 修祓(お祓い)
2. 降神の儀(神様をお迎えする)
3. 献饌の儀(祭壇に神饌(しんせん)を供える)
4. 祝詞奏上(祝詞(のりと)をあげる)
5. 四方祓いの儀(現場を祓い清める)
6. 地鎮の儀(祭壇横の盛り砂で行う儀式)
7. 玉串拝礼(玉串を祭壇に捧げる)
8. 撤饌(神饌を下げる)
9. 昇神の儀(神様にお帰りいただく)
10. 直会(施主挨拶、お神酒をいただく)
4. 祝詞奏上

全行程の時間は20~30分程度です。
施主様が実際に何かを行うのは、5・6(穿初め)・7・10で、10は世情を鑑みて現在は省略されている場合もあります。
5. 四方祓いの儀

施主様は四方をお清めする神主さんに同行します。
6. 地鎮の儀
(1)刈初め

(設計者が鎌で草を刈る)
(省略されることもしばしば)
(2)穿初め(うがちぞめ)


施主様が鍬で盛り砂を起こします
3回に分けて「エイエイエイ」と掛け声を出しながら砂山に鋤や鍬を入れます
地鎮祭の大まかな流れと施主様が実際に行う部分のご紹介でした。
地鎮祭は『日本書紀』にも記録があり、約1,300年前から続いている建築を行う前の神事です。
最近は無宗教の方も多いので、注文住宅の場合は地鎮祭をする・しないは施主様のご要望に沿っていますので、お気軽にご相談ください😊
ご自分のご新築などで初めて参加されることも多い地鎮祭、今日の記事がお役に立てたらうれしいです。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
リファイン備前では確かな実績と豊富な経験で
小さなお困りごとを解決!
大きな夢をカタチにします。
備前市・赤磐市・和気町・瀬戸内市・岡山市東区で
リフォーム・新築をお考えの方・・・

毎月上旬に、PanasonicリフォームCulbとパナソニックビルダーズグループのご担当者様方と住宅事業部のスタッフと社長で合同会議を行っています。
当社の現況報告から始まり、各社の情報共有やリフォームや新築の新情報の伝達、または政策の相談などをします。
毎月情報共有と勉強をしたことは、しっかりお客様に還元できるようにしていきます😊